 |

作者からのひとこと
「かぶとむし号です。にもつをはこんだり、おうちをたてたり、むしのおせわをして、かぶと虫を大きくかっこよくして、みんなにごあいさつ(みせてまわる)します」 |
とびきりげんき賞
福岡県
T.Iさん (5さい)
とってもあざやかな「かぶとむし号」!みんなにごあいさつする、さいきょうマシンだね! |
作者からのひとこと
「わたしのさいきょうマシンは、うごくきっさてん。アフリカのいなかで、のみものなんかをうります」 |
いかしたげんき賞
南アフリカ共和国
M.Hさん (12さい)
こんなのがおうちのそばに来たら、うれしいなぁ。なにをちゅうもんしようかな? |
作者からのひとこと
「題名どんどんすすむくん!! 題名のとうりどんどん前にすすんで土をほる。バックするとほった土を外まではこべる。定員3名」 |
なにげにげんき賞
石川県
R.Sさん (11さい)
ぐるぐるまわるドリルや、2だんかいにのびるうでがついてるマシンです。つよそう! |
作者からのひとこと
「道の無い川原・砂浜・草原・林などキャタピラ走行なので行く場所は、無限大。家族で行ったことのない場所へ行ってみたい。」 |
なにげにげんき賞
東京都
T.Sさん (12さい)
こんなステキなくるまで、かぞくとりょこうにいったら、とってもたのしいよね!イルカもいるんだね! |
作者からのひとこと
「災害の時に出動するクローラー型の『災害救助車』です。前のブレードは上下して開いたり、L字型にしたりできます。L字型にするとリフトのようにできます。クレーンには『放水ノズル』や『折りたたみ式グラップル』『照明そうち』があって、カメラも付いています。リモコン式で、人が乗れるように『おりたたみ式そうじゅう席』もあります。救助した人は内に入ります。水は飲料水や放水用水に使えます。水に少し浮くこともできます。アウトリガーは折りたたみ式です」 |
なにげにげんき賞
神奈川県
S.Tさん (16さい)
すっごーい!ほんものをみてかいたみたい!これでたくさんの人をたすけることができそう。 |
作者からのひとこと
「ぼくがかんがえたくるまです」 |
なにげにげんき賞
岐阜県
K.Oさん (8さい)
きかいの中に「かいろ」がかいてあります。コンセントもみえるね。石の上でもぐんぐんすすみます。 |
作者からのひとこと
「コマツの粟津工場で作ってね」 |
なにげにげんき賞
石川県
Y.Yさん (11さい)
たいようのねつをつかって、うごくんだ。ショベルがいくつもついています。 |
|
 |