ケンキミュージアム

ケンキミュージアム

-

1950年 読む

 戦後の荒廃した農地再建・開墾のために、より大型の建設機械が求められるようになる。しかし技術的には、まだ米軍が持ち込んだものに習って商品開発を行うという段階であった。

コマツ ドーザーショベルD50S
(1959年)

コマツ ドーザーショベルD50S

 積込機械としては、当時のコマツには、ブルドーザーの前面にバケット装着したバケットローダーがあったが、作業機がケーブル式のため掘削力が弱く、性能面で問題があった。

 そこで掘削・積込にも耐え得る高圧油圧ポンプを搭載した、ドーザーショベルを開発した。バケットは40度の角度まですくいあげができる。

 重量10800kg。

ブルドーザー 読む

 初期のブルドーザーは、農業用のトラクターに、ブレード(排土板)を取りつけたものだった。戦後の開発、高度成長期における大規模工事など、日本の躍進の歴史はブルドーザーの歴史とも言えよう。油圧ショベルの台頭で、国内における需要は減少したものの、大規模鉱山を初めとした世界中の過酷な現場で、今日も高い技術が息づいている。

ケンキミュージアム 日本のブルドーザーの歩み
ケンキミュージアム 日本のブルドーザーの歩み